てぃーだブログ › HADANA 葉棚の葉っぱのはなしはじめます。 › インドアグリーン ›  › インテリア › 建築 › greenとinterior(Vitra Haus編)
http://hadana-g.com/

2016年06月07日

greenとinterior(Vitra Haus編)

あまり画像がキレイじゃないんですが、、、スイス・バーゼル近くのVitraのショールームVitra Hausより。

よく目にするオーソドックスな植物たちですが、うまく取り入れ、Vitraのインテリアをさらに引き立てていました。変わったものや珍しいものではなくても、植物が元気にいきいきしていることが一番の魅力。自然が創りだす、カタチや色そのものが美しく、植物が空間の中に一鉢入るだけでガラリとその場所の雰囲気がかわります。植物のある暮らしVitra Haus編です。

Vitraは1950年にスイスで創業した家具ブランド。1957年、チャールズ&レイ・イームズとジョージ・ネルソンによる家具の生産から始まり、1967年にはヴァーナー・パントンと共に独自の開発によりパントンチェアが誕生しました。現在でも世界的なリーディングデザイナーの創造的な発想とVitraのエンジニアリングの専門知識によって、機能性・品質・デザインの全てにおいて卓越した製品を世に送り出すとともに、Vitra Design Museumでのコレクション・エキシビションなどメーカーの枠を超えた、多面的な側面を持つブランドです。



greenとinterior(Vitra Haus編)

greenとinterior(Vitra Haus編)

greenとinterior(Vitra Haus編)

greenとinterior(Vitra Haus編)

greenとinterior(Vitra Haus編)

greenとinterior(Vitra Haus編)

greenとinterior(Vitra Haus編)

greenとinterior(Vitra Haus編)

greenとinterior(Vitra Haus編)

greenとinterior(Vitra Haus編)

greenとinterior(Vitra Haus編)

greenとinterior(Vitra Haus編)

greenとinterior(Vitra Haus編)

greenとinterior(Vitra Haus編)

greenとinterior(Vitra Haus編)

greenとinterior(Vitra Haus編)

greenとinterior(Vitra Haus編)

greenとinterior(Vitra Haus編)

greenとinterior(Vitra Haus編)

greenとinterior(Vitra Haus編)

おまけ
greenとinterior(Vitra Haus編)

greenとinterior(Vitra Haus編)

greenとinterior(Vitra Haus編)
vitra

wiki→
ヴィトラ・ハウス(英語:Vitra House)は、ドイツ連邦共和国バーデン=ビュルテンベルク州ヴァイル・アム・ラインにある建築物である。スイスに本社を置くデザイナーズ家具の有名ブランド、ヴィトラ(英語版)社が持つヴィトラ・キャンパスの敷地内にある。
ヴィトラ・ハウスは、世界的に有名な建築家ユニット、ヘルツォーク&ド・ムーロンの作品で、細長く伸びた切妻屋根の建物が交差するように組み合わされている。世界の有名建築家の作品が集まったヴィトラ・キャンパスの建物群に、2010年に加わった。ヴィトラ・デザイン・ミュージアムもヴィトラ・キャンパス内にある。
内部はヴィトラ社のショールームとして、リビングやキッチン、書斎などさまざまな部屋のデザインモデルが展示されている。ショップやカフェも併設。各階の正面には5角形の大きな窓が配置され、その独創的な外観は日中も夜間も多くの人の注目を集めている。
ヴィトラ・キャンパスの場所はドイツ領内だが、スイスとの国境付近に位置し、スイス、バーゼルからのアクセスが便利。なお、ヘルツォーク&ド・ムーロンは、地元バーゼル出身の建築家である。



同じカテゴリー(インドアグリーン)の記事